「武田勝頼(二)水の巻」新田次郎著

長篠の戦いから御館の乱まで。これを読んでて電車を二回乗り過ごしてしまった。

通俗的イメージだと長篠の戦いは鉄砲隊で騎馬隊を粉砕という筋書きだけど、新田先生はそうではないと言う。戦闘は8時間程度は続き、鉄砲隊で簡単に粉砕したわけではない。武田軍は兵力が少ないため、戦機を見つけて決定的な打撃を与える必要があった。結局戦機を逃してしまい、兵力差で押し負けて、退却戦で多くの損害を受けたという展開。

長篠の戦いとは逆の展開として、織田軍と本願寺との間の天王寺の戦いでは、本願寺の鉄砲隊に織田の騎馬隊が突撃、側面からの攻撃で本願寺軍を粉砕した。柵などの備えがなければ、騎馬隊で鉄砲隊を撃破可能ということ。

長篠の戦い後は織田徳川の攻勢によって、岩村城や二俣城が陥落。武田は守勢に。

挽回のため武田と北条の同盟を結ぶ。上杉謙信が急死し、景勝と景虎御館の乱が勃発。武田と北条は北条出身の景虎の救援に向かう。

北条に不信を抱く勝頼は、ここで外交的失敗とされる景勝との和議を結んでしまい、北条と手切れになってしまう。新田次郎はこの行動をフォローしているけど、今ではこれが致命的失敗と言われるね。とはいえ、景虎を助けたとして武田がその後生き残れるかはどうなんでしょって感じ。

武田勝頼(一)陽の巻 新田次郎著

全3巻の最初。前作に武田信玄があるけどそっちは読んでない。

勝頼の生い立ち、信玄死去からの家督相続、

美濃の明智城遠州の徳川の高天神城を陥落させるのが最盛期。

高天神城の時は信長が援軍に乗り気でなくて、結局陥落。家康は援軍の要請に来た高天神城の使者に援軍が来るように言えと嘘を強要し、挙げ句に口封じのため殺すとかなり非道なことを行う。大賀弥四郎事件も徳川の陰謀とする。

信長は戦の達者ぶりを発揮して朝倉浅井を滅亡させ、長島を包囲。

武田水軍に長島支援を養成されるも、勝頼は水軍温存策を取り、結局長島は皆殺しに。

武田軍が三河に侵攻し、奥平信昌の守る長篠城を包囲。

信長は長島を壊滅させ、後方に不安が無くなったので武田との決戦に向かう。

鳥居強右衛門が援軍が来ると言って磔になったところで次巻。

親族衆の穴山信君の専横と真田昌幸の活躍が際立ってます。勝頼は色々気を使って昌幸を活用できず、影が薄い。

 

Chromebook Detachable CM3

5年前に買った8インチのドロタブASUS ZenPad S 8.0がバッテリーがやばい状態で、一度交換しても直滑降で減る。

ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB - shpolskyのブログ

代替になるかと思って買ったLenovo Tab M8は微妙にZenPadより小さくて使いづらい。タッチ精度も悪い感じがする。

Lenovo Tab M8 ZA5F0024JP - shpolskyのブログ

 

最近はchromebookが勢力を伸ばしているというので、3月に発売されたChromebook Detachable CM3を買ってみました。定価は5万円くらいだけどクーポンで1.5万くらい安い。

価格.com - ASUS Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019 価格比較

 

実は4年前に同じASUSchromebook買ってるのね。外部の研修にたまに持っていって重宝しました。最近はコロナなので出番がない。

Chromebook Flip C100PA - shpolskyのブログ

 

CM3はキーボード取り外し可能で、スタイラスペン付属。ディスプレイが10.5型WUXGA液晶(1920×1200ドット、ノングレア)、プロセッサーが「MediaTek MT8183」、メモリーが4GB。メモリが128GB。

スタイラスペン取り出す時にやたら硬くてびびった。androidアプリが普通に動くので、ドロタブの代替として差し支えない。Linuxも動くのが面白い。CPUがARMなのでwineでウィンドウズアプリ動かすのは難しそう。とりあえずは先代のドロタブとchromebookを一台で置き換えようと思います。

「ふしぎな鉄道路線: 「戦争」と「地形」で解きほぐす」竹内 正浩著

明治時代の鉄道路線がどのように決定されたか。

ほぼ陸軍が外国の攻撃に弱い沿岸を避けて内陸に引こうとするのと、コスパを気にする民間との勢力争いです。

東京と京都を結ぶのが最初の大目的で、中山道に決定していたが、予想より傾斜がきついのとトンネル多すぎで、東海道に変更された。京都-大津-連絡船で長浜-大垣までは開通してたので、それを利用して東海道に敷設した。愛知県に最初に開通したのは港を利用するための武豊線だったのね。

本線の八戸駅と市街中心の本八戸駅が離れているのは、八戸市街が海に近すぎるから。

下関の関門海峡をトンネルにしたのは軍が押し切ったからだけど、太平洋戦争ではこれが功を奏して、最後まで不通にならなかった。米軍は関門トンネル破壊作戦を企画していたから、九州上陸作戦が発動してしていたら関門トンネルは破壊されていた可能性が高い。

「ペルシア帝国」青木 健著

ペルシア発祥の世界帝国のお話。ペルシアは高原の一地方で、経済力も馬産も乏しくて、ここから二回も帝国が産まれたのは奇跡的だそうな。

最初はアケメネス朝で、ギリシャのポリスとペルシア戦争やったり、アレキサンダー大王に滅ぼされたりしたとこ。アレキサンダー大王と戦ったダレイオス二世は、アニメとかだとめちゃ強力な皇帝に見えたけど、実際は王室内の内輪もめで王族が死にまくって、宦官が引き立てた将軍の一人で、王家の一員かは微妙らしい。帝国の求心力が落ちて、分裂しかかってて、アレキサンダーの侵攻は絶好のタイミングだったそうな。

次はサーサーン朝で、ローマ帝国ビザンチン帝国と戦ったとこ。ホスロー二世の時にビザンチン帝国と世界大戦になって、20年以上も戦ったせいで国がボロボロになって、勃興してきたイスラム勢力に滅ぼされた。

サーサーン朝見てると、アルスラーン戦記に出てくる名前がいっぱいでここがモデルなのね。

「日米開戦」トム・クランシー著

恐怖の総和の次の話。トム・クランシー読むと核兵器に詳しくなるな。

大陸弾道ミサイルの先端はウラン238劣化ウラン)でできている。大気圏突入に耐える材質であり、かつ核融合で発生する高速中性子によって核分裂を起こす。えげつない構造やね・・・

恐怖の総和でファウラー大統領は退任し、ダーリング副大統領が昇格。ライアンは安全保障補佐官に。

日米貿易戦争の最中で、アメリカの新しい貿易の法律で日本の輸出産業は壊滅的打撃。産業界を牛耳る矢俣は入念の準備の末、アメリカへの攻撃を開始する。

アメリカへの攻撃方法はよく考えたなあという巧妙な方法で、証券屋のシステムにトロイの木馬を仕掛けてアメリカ経済を停止、日米軍事演習中に奇襲して空母と原潜を無力化、サイパンを占領、核ミサイルの配備と日本スゲーって感じ。

とはいえ太平洋戦争と同様に、アメリカに打撃を加えれば講和に応じるだろうという甘い予想は通じないわけで、状況を逆転されていく・・・

早期警戒機をステルスヘリで奇襲って実際に可能とは思えないけどかなり燃えるシチュエーション!

最後にライアンが副大統領に昇格。議会での就任式で日本人パイロットが復讐のためジャンボジェットで特攻してきて大統領が死亡。ライアンが大統領に昇格して話は終了。1994年の本で911事件を予感させるのはすごい。この世界線、副大統領からの昇格多すぎじゃね?

「聞書き 遊廓成駒屋」神崎 宣武著

名古屋の中村遊廓について聞き書き

私は親戚が中村区在住でちょくちょく行くし、地下鉄代を安くするために中村日赤あたりから名駅まで歩いたりするので土地勘はかなりある。実は中村日赤で産まれたしね。

本に載っていた昭和30年代の中村遊廓の地図は、こんな大規模遊郭だったのかと衝撃的だった。今じゃソープも寂れて、リハビリセンターとか老人介護地帯だわな。

元々大正時代は大須に旭遊廓というのがあって、都市化が進んだので田んぼだった中村に移転したそうな。昭和30年代の売春防止法遊郭は廃止になって、廃業したりソープになったりした。

この本では1970年代に取り壊し中の遊廓に出くわした筆者が、遊廓の道具類を譲って貰い、過去の話を知る人に聞き書きしたという内容でした。この本に出てきた遊廓の経営者のバアさん、仲介屋、娼妓たちはもう生きてはいないだろう。もう知っている人のいない世界ですね。

娼妓の借金が膨らむシステムとか、ホオズキの茎をあそこに入れて堕胎するとか、性病検査の際にわざと高熱を出させて性病をわからなくするとか衝撃的な話が出てくる。

昔はすごかったなあと思いつつ、今の性産業の女性たちもそんなに変わるものではないよなあと思ったりする。