2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

マッドマックス:フュリオサ

女隊長フュリオサを主人公にしたマッドマックス怒りのデスロードの前日譚。 劇場版北斗の拳の拳王軍対牙一族って感じ。 前回のキャラはだいたい出てるんで、前回を見直す必要があるな。 面白かったけど前回を超えてはいない。

「戦狼中国の対日工作」安田 峰俊著

近年の習近平政権下における日本への外交姿勢の話。 昔からパンダ外交をやってたわけですが、近年では黄檗宗からの仏教会への取り込みとか、久米三十六姓からの沖縄への取り込みとかの工作があるんですね。 ただ中国の外交部は極度に内向けの考え方で、戦狼…

「ドラゴンランス レイストリン戦記4 戦場の双子〈下〉」マーガレット・ワイス著

本シリーズ最終巻。 レイストリンが属する傭兵隊の隊長狂男爵がやたらかっこいい!本編にはからまないのが残念。 レイストリンもキティアラもまだレベルが低そうな感じですが、それなりに活躍して面白かった。 TRPGのシナリオにすると面白そうな感じ。

「日米同盟の地政学:「5つの死角」を問い直す」千々和 泰明著

はじめに、ポツダム宣言にスターリンの署名がないのはなぜかという話があり、外交軍事の世界の恐ろしさに戦々恐々とした。 日米同盟と日韓同盟は極東一九〇五年体制を守るための両輪という話は著者の別の書でもあった話であり、一国平和主義は成り立たないと…

「FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」ハンス・ロスリング著

世の中の人が世界についていかに思い込みで見ているか。正しく見るためにどのような考えを持てばよいか。 最初に世界について何問かクイズが出るのですが、ほとんどわかりませんでした・・・ 猿にランダムに選ばせるより、知識を持っているはずの先進国の人…

「ドラゴンランス レイストリン戦記3 戦場の双子〈上〉」マーガレット・ワイス著

戦場の双子という題名ですが、まだ訓練中で戦場には出てません。 キティアラパートとレイストリン・キャラモンパートの二層構造。 キティアラがまだドラゴン軍入りたてで、かなり気を使う仕事してて笑。 レイストリンたちも傭兵隊に入って実戦的訓練を受ける…

奈良 空海展

奈良国立博物館で空海展見てきました。 近鉄名古屋から630の特急で9時頃着。開館前で結構並んでました。 空海展は国宝の宝石箱や~ってとこで、唐から持ってきた文物がたくさん展示されていたのには感動しました。夢枕獏や陳舜臣の空海の小説思い出します。 …

「暗殺者の屈辱」上下 マーク・グリーニー著

ロシアのウクライナ侵攻後の世界で、ロシア資金の流れのデータが入ったiphoneの争奪戦。 豪邸の防衛戦と見せかけてスーパーカーのチェイス、特急内での銃撃戦とか映像化まったなしの展開ですな。 米国内にドネツィク人民共和国(DPR)のスリーパーが潜んでい…

エイリアン:コヴェナント

エイリアンのTRPGやるので、ネット配信で予習。 なんか初めて見た感じがしないんだよな・・・映画館では見ていないと思うのでテレビでやってたのかな。 着陸してすぐみんな顔丸出しで外に出るのはどうなのよと思った。 着陸船が爆発するシーンは大笑いした。…

「ドラゴンランス レイストリン戦記2 魂の剣〈下〉」マーガレット・ワイス著

仲間たちと初めてのクエスト、しばらくの別れ、そして大審問。 大審問の詳細は初めて書かれて、こういう感じか。 キティアラはかなり闇にはいりつつある。キティアラの日常風景は前の話にはなかったので新鮮。

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

ネット配信で見ました。 鬼太郎が生まれる話と横溝正史の因習村を足した感じか。 バトルシーンが結構多かったけど、因習村要素をもっと多めの方が好み。 というか因習村要素はあんまなかったかな。家督とか村の秘密とかそういう要素はあんま意味なかったね。…

ドラマ Fallout

アマプラで配信してるFalloutのドラマ全8話見ました。 ゲームの3と4をやっていて、ゲームの再現度が高くて満足度高し。ゲームやってない人はわからないネタが多いのでは。 出だしの核戦争シーンのつかみはバッチリだったね。 主人公のルーシーとマキシマスの…