「平清盛の闘い 幻の中世国家」元木泰雄著

平清盛個人の伝記というより、何をやろうとしたか、なぜ失敗したかを王家や公家、武士との関係を交えて書いてます。

後白河法皇が権威も政治力もないとけちょけちょに書かれていてワロタ。

平家一門が武家でありながら、政治の中枢についたのは、政治勢力に特に肩入れもせず、政争を生き残ったからというところか。

没落の原因は、領国を増やしすぎて、地方の現住勢力と軋轢を招き、連鎖的に発生した地方武士の反乱に対応しきれなかったから。

鎌倉政権との違いは、鎌倉は地方に留まって武士と公家を分けたのに比べて、中央にあって武士と公家を統合した政権を目指したというところか。足利政権に先んじていたところがあるんですな。

福原新都の話も勉強になった。