京阪石山坂本線

滋賀県の琵琶湖南西を南北に走る石山坂本線に乗って来ました。
まずはJRの東海道線快速に乗って石山へ。新幹線使わないと倍以上時間かかる。。運賃は半分だけど。
JR石山駅京阪石山駅に乗り換え。
500円の湖都古都おおつ1dayきっぷを購入。沿線施設の割引特典もあってなかなかお買い得。
http://www.keihan-o2.com/ticket/kotokoto.html
まずは石山寺駅から石山寺へ。

ゆるキャラおおつ光ルくん

石山寺は花が非常に多いので、季節になれば非常にいい雰囲気になると思われます。

松ノ馬場駅から坂本城跡へ。
明智光秀の城ということで期待してたけど石碑だけだった・・

後で知ったけど、もうちょっと東の湖畔に明智光秀像が立ってるそうな。
ガンダムAGEラッピング電車に遭遇。ちなみに石山坂本線は全線二両編成。


北の終点坂本駅は美術館みたいな建物。

坂本は比叡山門前町で、里坊という坊さんの隠居所がたくさんある。穴太積という石積みが雰囲気出てる。

滋賀院に入って、比叡山についての説明を受ける。自分しか客がいなかったので、つきっきりで不滅の法灯とか大阿闍梨とか色々聞けた。


滋賀院の奥に入って慈眼堂へ。慈眼大師というのは天海僧正のことだそうな。慈眼堂の奥に色々供養塔がある。


後水尾天皇の供養塔がやたら立派。滋賀院は後水尾天皇が色々バックアップしたからか。天海に寺を下賜した後陽成天皇(後水尾天皇の父)の供養塔もあった。

次に日吉大社へ。猿と馬がいた。

門にも猿が。

旧竹林院に行ってお茶を一服。


近江神宮へ。ちはやふるポスター。そんなに萌えてない。

三井寺へ。
左甚五郎の龍。暴れたので目に釘をさして抑えたとのこと。

弁慶の引き摺り鐘。武蔵坊弁慶が引きずった跡があるらしいが、単に参拝客がさすって滑らかになっただけという説も・・・


孔雀がいた。尼僧が毒蛇に噛まれた時に、釈迦が孔雀経読めって言ったそうだが、経を呪文として使うのは後の世になってからのわけで、そういう密教の子供だましなところが嫌いだわ。


三井寺近くの三尾神社に行ったら、うさぎがお使いらしく、手水がうさぎで驚いた。

屋根の上に見返り兎さん。

膳所本町行って膳所城跡へ。門とかあって跡地は結構広い公園。

夕方になったので、浜大津から京阪山科に行き、駅前で夕食を食べてから東海道線で帰りました。新幹線使わないと2時間以上かかる・・・