bluetoothイヤホンを試してみる。

amazonのmobilecast製のmLinkというbluetoothイヤホンを購入。ディズニー仕様で、定価の60%オフである。
詳細は「英二六の趣味に生きる日々」様のブログを参照。
http://blog.livedoor.jp/ei26/archives/50950922.html
ちなみに自分の購入したのは青色のネコちゃんである。
ついでにUSBのBluetoothアダプタBT-Mini2EDRWを購入。
ubuntu機でbluetoothイヤホンを使用してみた。
やりかたは「blog@browncat.org」様のブログを参考にした。
http://blog.browncat.org/2007/08/ubuntubluetooth_headset.html

sudo aptitude install bluez-utils bluez-btsco bluetooth gnome-bluetooth

/etc/modulesにsnd-bt-scoを追加
sudo modprobe snt-bt-sco
イヤホンをペアリングモードにする
hcitool scan
btsco -f

で使用可能に。hw1,0として認識された。


聞いてみたところ音質的にはいまいち。これはヘッドセットとして認識されているSCOモードであるため。マイク入力サポートの分音声出力量が半分になるんですな。音が届く範囲は結構広く、トイレの中でも音が聞こえました。
高音質にするにはマイク入力の無いa2dpモードにする必要があって、bluetooth-alsaというドライバーをインストールする必要があります。結論としてはa2dpモードにできたんですが、音がぶつぶつになってまともに聞けたものじゃないという残念な結果に。これもVMware上のwinでやるほうが簡単か?
まあ、SCOモードでもスカイプ用には便利かと思われます。これの試験はまた今度。

USB無線LAN GW-US54Miniを試してみる

DS用のwifiアクセスポイントに使用できるGW-US54Miniを接続して見ました.結果としては接続した瞬間どっかの漏れ電波を検知してました。だけどアクセスポイントはドライバが認識していないようです。
古いドライバだとアクセスポイントにできるようなのですが、Ubuntu7.10のlinuxカーネル2.22だと今日のところは導入できませんでした。
windowsだとアクセスポイント化するツールがついてますので簡単にできます。VMware上のWin使えばいいわけなのですが、問題はVMware server Ver1.0だとUSB2.0の認識がいまいちです。VMware server Ver2だとUSB2.0正式対応とのことなので、それを期待です。


激安ノート「ASUS Eee PC」が実売2万円台で発売!
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/17/036/index.html
日本国内だといくらになるんでしょうか?買っちゃいそうだなあ。

Compiz Fusion使ってみる。

結局64bit Ubuntuは細かいところで調子が悪いので、入れ直して32bitのubntu7.10にしました。
入れてみて気づいたことは、Ubuntudebian?)はPATAとSATAのHDDを混在してると、SATAをブートディスクにしてもPATAのほうにMBR入れちゃうことがあるみたいです。前に7.04をインストールしたときは余ったPATAディスクを入れる前だったんでMBRSATAのほうに入ってました。
今回はMBRがPATAに入ってしまって、BIOSのほうでうまくPATAディスクをオフにできないので、(PATAのマスターをHDD、スレーブをDVDにしてるから?)、気持ち悪いんですが当分このままにします。
Ubuntu7.10からCompiz Fusionが正式採用されてますので、使って見ました。
これがExpo。マウスが画面の左上で表示するようにしました。この状態でウィンドウを他のデスクトップに移動できるのが便利です。

これがScale。マウスが画面の右上で表示するようにしました。全デスクトップのウィンドウを一画面で見えて選択できるので非常に便利です。

Shift Switcherです。マウスが画面の左下で表示するようにしました。起動中のアプリを選択できます。Scaleは非アクティブアプリは並べないので、これも併用しています。

こうしてみるとLinuxデスクトップもなかなかいい感じになってきました。画面効果からすると、併用して使っているWin2000より優れてます。
後はFirefoxflashとかが安定して、デスクトップ環境自体もこなれてきたら、Win2000やめちゃってもいいかなって感じです。デバイスの認識・動作とか、GNOMEの安定性とか、細かい部分はまだまだwinのほうが一日の長がある気がしますから。コマンドラインならLinuxで無問題ですけどね。
追記:ZOOM機能を使うとニコニコ動画等でいい感じに全画面表示します。

Google関連ソフトのインストール

Google関連ソフトはLinux 64bit向けなのはあんまりないのですが、どうにかインストールしてみたのでメモ。


Google Desktopのインストール。
以下の参照リンクのように--forceで無理矢理i386版を入れたら動作しました。今のところ問題の無いように見えます。

$ sudo apt-get install ia32-libs ia32-libs-gtk
$ sudo dpkg --force-all -i google-desktop-linux_current_i386.deb
$ gdlinux

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=544061


Picasaのインストール。
これもi386版を無理矢理入れられるのですが、日本語にうまく対応できません。
そこで以下の参照リンクを参考にしてwinの日本語版を入れたらうまく動作しました。というかlinuxPicasaはwine上で動作してるんで、win版のほうがうまく動いたらlinux版の必要価値が無いような気が・・・
日本語フォントは下記ページの設定を参考に、レジストリやwineconfigでいじったらうまく描画されてます。
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070630


AdobeAcrobatのインストール。
これも参照リンクの「試験運用中なLinux備忘録」で触れられているように、i386版を無理矢理入れたら動作しました。Ubuntuに標準で入ってた文書ビューアだと日本語化けてたので、ちゃんと動作する正規日本語版が入れられて快適です。
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20071112

ubuntu7.10 x86_64インスコ作業の続き。

うまくいったことをちょこちょこ書き足し。


Firefoxanthyとのからみで落ちる問題。
scimの設定で全体設定→「全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用」をオフにしたらとりあえず落ちなくなった。


グラボはGeForceの安いやつ使ってるけど、制限つきドライバを有効にしたら画面が超きれいに。
それからemeraldをインストールしたらvistaライクとかOSXライクとかなウィンドウにできました。


USBオーディオの設定。USBオーディオはデフォでは出力先になってないので、自分で出力先を決められるアプリじゃないと音が出ない。
そこで
"/etc/modprobe.d/alsa-base"
の"options snd-usb-audio index=-2"の値を1に変えてやれば、デフォ出力がUSBオーディオになって解決。ただ未だにvmwareは認識してくれない・・・(追記デフォルトは0でした)


webアプリ用にwebサーバたてる。前はlighttpd使ってみたけど、基本のapache2の勉強のためにapache2を入れる。といってもapache2とphppearとか入れるだけ。pearがもってくるモジュールはubuntuでアップグレードしてくれないので、 "pear upgrade-all"と自分で更新。


Handbrake。公式に置いてあるバイナリは386用なので、ソースを拾ってきて↓のページを参考にコンパイル
http://blog.browncat.org/2007/08/handbrake_090linux.html
yum使わなくてもapt-getでjamとか持ってこれます。mpeg4ip-configは別にエラーでなくて、makeしてjamしたらバイナリできました。確かに元バイナリより64バイナリのほうが速い感じがします。並列計算がスムーズ。


今週の「ハヤテのごとく!」学園祭の回。ギアス自重してください。ハヤテ君は前はじじいに人生の意味とか言われて動揺してたのに、最近は全然動じませんね。
撲殺天使ドクロちゃん2」3話と4話。エロ度がましてますなあ。ザクロちゃんの声ってあんな感じだっけ?なんか違和感が。

Ubuntu7.10 x86_64版インストール

思い立って、Ubuntu7.04 i386から7.10 x86_64にあげてみる。
既存のものをアップデートするのは不安なので、まずknoppixで起動してSATAの起動HDDのパーティションサイズを変更。30GBほど空きサイズを作ってデュアルブート用の領域を確保する。パーティション変更ツールはGparted。
確保した領域にUbuntu7.10をインストール。Grubの設定を間違えて、違うHDDに入れてしまったので、明日にでもGrubを設定しなおす予定。取りあえずブートは可能。


インストール直後にネットワーク設定。それからまずは日本語設定。
↓を参考に日本語ローカライズインスコ
http://ubuntu.livedoor.biz/archives/2007-10.html#20071023
デュアルブートなので、前使ってたフォルダにシンボリックリンクを貼る。


Firefoxの32bit版Flushインスコ
http://www.hardwave.net/~luigi/ubuntu/amd64/2007070301.html

Firefoxが不安定なのでubufoxを削除。それでもまだ不安定。。Anthyと相性が悪いっぽい。
http://sardsstory.blog73.fc2.com/blog-entry-22.html

VMware Serverをインストール。
インストール後は"sudo vmware"で起動できた。
http://igordevlog.blogspot.com/2007/07/vmware-in-ubuntu-gutsy-kernel-2622.html

各種コーデックをインスコ
http://linuxsalad.blogspot.com/2007/06/blog-post_1490.html

Wine−doorsで7zとかインスコcdexとかDVDdecrypterは別個インスコだったりする。
http://www.wine-doors.org/wordpress/

Ubuntu標準インストーラからBoincインスコ
今日はこれくらい。Google Desktoplinux 64bit版は無いっぽい・・・


今週の「スケッチブック」美術部の夏休み合宿。空たちの美術部入部の経緯が明らかに。作画が安定してますね。
プラネテス」23話。宇宙解放戦線がフォンブラウン号を襲撃。クレアさんは解放戦線に本格参加しちゃってます。死んじゃったのかな?幸薄かったねえ。